令和5年度 むつ総合病院 病院情報の公表

病院指標

  1. 年齢階級別退院患者数
  2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
  4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 脳梗塞の患者数等
  6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)

医療の質指標

  1. リスクレベルが「中」以上の手術を施行した患者の肺血栓塞栓症の予防対策の実施率
  2. 血液培養2セット実施率
  3. 広域スペクトル抗菌薬使用時の細菌培養実施率
年齢階級別退院患者数ファイルをダウンロード
年齢区分 0~ 10~ 20~ 30~ 40~ 50~ 60~ 70~ 80~ 90~
患者数 384 90 132 175 244 480 759 1487 1040 363
・令和5年4月1日から令和6年3月31日までに退院した患者さんを10歳機材身で集計しています。
・年齢は入院時の満年齢としています。

当院は下北地域保健医療圏の中核的基幹病院として、幅広い年齢層の患者さんに医療を提供しています。
一番患者数の多い年齢層は70歳代の1,487人となっており、全体の約29%を占めています。
全体的に60歳以上の患者の割合が高く、全体の約71%を占めています。
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
内科;消化器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060340xx03x00x 胆管(肝内外)結石、胆管炎 手術あり(内視鏡的胆道結石除去術等) 86 14.87 8.75 4.65 77.55
060100xx01xxxx 小腸大腸の良性疾患(大腸ポリープ等) 手術あり(内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術 67 3.75 2.61 0.00 67.67
040081xx99x0xx 誤嚥性肺炎 手術等なし 63 39.68 20.60 6.35 83.16
010060x2990401 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内かつJCS10未満) 手術なし 手術・処置等2の4あり(エダラボン) 発症前Rankin Scale0,1又は2 34 22.26 15.70 26.47 69.59
130030xx97x0xx 貧血(その他) 手術等なし 32 6.03 10.70 3.13 80.72
・各診療科別に患者数の多いDPCコードを上位5位まで示しています。
・患者数は延患者数であり、同じ患者さんが期間内に同じ治療内容で入退院を繰り返した場合1症例を1件として集計します。
・転院率は、他の病院又は診療所へ転院した患者数÷全退院患者数で算出しています。

最も患者数が多いのは胆管に関する手術をした症例です。内視鏡下の結石除去術や、ステント留置術を施行しています。
2位が大腸ポリープに対する内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術目的の入院で、基本的に1泊2日の短期入院となっています。
3位が誤嚥性肺炎による入院で、平均年齢は他より高めになっています。
外科;消化器外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
090010xx99x80x 乳房の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等2の8あり(パージェタ) 80 3.03 3.55 0.00 67.41
060160x001xxxx 鼠経ヘルニア(15歳以上) 手術あり(ヘルニア手術(鼠経ヘルニア等)) 46 6.43 4.55 0.00 69.30
090010xx99x90x 乳房の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等2の9あり(トラスツズマブ等) 41 2.51 4.30 0.00 69.90
060330xx02xxxx 胆嚢疾患(胆嚢結石など) 手術あり(腹腔鏡下胆嚢摘出術等) 34 7.24 5.98 0.00 61.41
060035xx010x0x 結腸(虫垂を含む)の悪性腫瘍 手術あり(結腸切除術(全切除、亜全切除又は悪性腫瘍手術)等) 25 22.96 15.12 0.00 75.08
患者数1位と3位が乳房の悪性腫瘍に対する化学療法目的の入院です。使用する抗癌剤の種類によってDPCコードが細かく分かれていますが、他のコードも含めると年間173件となっており、当院で最も多い症例です。
2位の15歳以上の鼠径ヘルニア切除術目的の入院は、基本的に短期の入院となっています。
小児科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
140010x199x0xx 妊娠期間短縮、低出産体重に関連する障害(出生時体重2,500g以上) 手術等なし 73 4.22 6.07 0.00 0.00
040100xxxxx00x 喘息 手術等なし 53 5.38 6.37 0.00 2.64
0400801199x00x 肺炎等(1歳以上15歳未満) 手術等なし 33 5.27 5.62 0.00 1.97
040090xxxxxxxx 急性気管支炎、急性細気管支炎、下気道感染症(その他) 28 4.50 5.96 0.00 2.68
030270xxxxxxxx 上気道炎 27 4.22 4.72 0.00 2.52
最も患者数が多いのは新生児に関連する症例で、「新生児黄疸」や「新生児一過性多呼吸」が含まれます。
以下「喘息」「肺炎」「急性気管支炎」と続きますが、どの入院も全国の平均在院日数より短くなっています。
産科;婦人科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
120010xx99x70x 卵巣・子宮付属器の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等2の7あり(アバスチン等) 38 8.92 4.05 0.00 61.18
120180xx01xxxx 胎児及び胎児付属物の異常 手術あり(選択帝王切開術等) 38 9.63 9.34 0.00 32.13
12002xxx99x40x 子宮頸・体部の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等2の4あり(化学療法) 32 11.44 4.18 0.00 58.22
120010xx99x50x 卵巣・子宮付属器の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等2の5あり(カルボプラチン+アブラキサン等) 26 9.35 4.05 0.00 65.42
120260x001xxxx 分娩の異常(分娩時出血量2,000ml未満) 手術あり(緊急帝王切開術等) 18 10.89 9.31 0.00 30.33
※表中に自然分娩は含まれておりません。

患者数1位、3位、4位は女性生殖器の悪性腫瘍に対する化学療法目的の入院です。
多い順に「卵巣癌」「子宮体癌」「子宮頚癌」となっています。
2位と5位は帝王切開分娩の入院です。
2位が「骨盤位(逆子)」や「既往帝切後妊娠」の為に予定された帝王切開術(選択的帝王切開術)、5位が緊急帝王切開術の件数です。
眼科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
020110xx97xxx0 白内障、水晶体の疾患 手術あり(水晶体再建術等) 片眼 145 2.05 2.54 0.00 76.53
今年度の白内障手術目的の入院は、女性89件、男性56件でした。
耳鼻咽喉科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
030350xxxxxxxx 慢性副鼻腔炎 12 5.33 6.02 0.00 58.25
030400xx99xxxx 前提機能障害 手術なし 4.73
030150xx97xxxx 耳・鼻・口腔・咽頭・大唾液腺の腫瘍 手術あり(耳下腺腫瘍摘出術等) - - 6.74 - -
030240xx97xxxx 扁桃周囲膿瘍、急性扁桃炎、急性咽頭喉頭炎 手術あり(口蓋扁桃手術等) - - 8.37 - -
03001xxx97x0xx 頭頸部悪性腫瘍 手術あり(下咽頭腫瘍摘出術等) - - 10.78 - -
※患者数が10件未満の場合は、ー(ハイフン)で表示しています。

最も患者数が多いのは「慢性副鼻腔炎」で内視鏡下鼻・副鼻腔炎手術目的の入院です。
整形外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
160800xx01xxxx 股関節・大腿近位の骨折 手術あり(骨折観血的手術等) 101 35.75 25.50 44.55 82.69
160690xx99xxxx 胸椎、腰椎以下骨折損傷(胸・腰髄損傷を含む) 手術なし 42 28.95 19.34 23.81 77.74
070230xx01xxxx 膝関節症(変形性を含む) 手術あり(人工関節置換術等) 30 37.20 21.96 0.00 73.77
160850xx01xxxx 足関節・足部の骨折・脱臼 手術あり(骨折観血的手術(鎖骨、膝蓋骨、手、足、指その他)等) 20 36.80 18.32 10.00 62.25
07040xxx01xxxx 股関節骨頭壊死、股関節症(変形性を含む) 手術あり(人工関節置換術等) 15 42.93 19.55 6.67 66.47
最も患者数の多いのが大腿骨頚部や転子部の骨折に対して骨折観血的手術や人工骨頭挿入術を施行した症例です。大腿骨骨折は一般的に男性より女性に多いと言われていますが、当院では今年度101件中89件(88%)が女性でした。

全体的に平均在院日数が全国平均に比べて長いのは近隣に継続リハビリ等を受け入れられる病院が少なく転院先が限られており、受け入れまでに時間を要してしまうことが要因の1つと考えられます。
泌尿器科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
110080xx991xxx 前立腺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1あり(前立腺針生検法) 52 4.29 2.44 1.92 72.40
110070xx03x0xx 膀胱腫瘍 手術あり(膀胱悪性腫瘍手術 経尿道的手術) 48 6.69 6.85 0.00 72.25
110310xx99xxxx 腎臓又は尿路の感染症 手術なし 44 17.91 13.52 4.55 79.27
11012xxx02xx0x 上部尿路疾患 手術あり(経尿道的尿路結石除去術) 35 6.20 5.22 0.00 62.71
110280xx02x00x 慢性腎炎症候群、慢性間質性腎炎、慢性腎不全 手術あり(末梢動静脈瘻造設術(内シャント造設術 単純なもの)等) 34 11.35 7.57 0.00 64.44
最も患者数が多いのは前立腺癌の疑いに関して前立腺針生検を行った症例です。
生検を行うことにより、病変部の診断の確定はもちろん、癌の種類や悪性の度合いを調べることができます。
2位が膀胱の悪性腫瘍に対して経尿道的悪性腫瘍切除術を施行した症例です。
3位が腎臓・尿路の感染症で他の症例に比べ平均年齢が高めです。
脳神経外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
160100xx97x00x 頭蓋・頭蓋内損傷 手術あり(慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術等) 20 14.55 9.88 25.00 76.20
010040x099000x 非外傷性頭蓋内血腫(非外傷性硬膜下血腫以外) (JCS10未満) 手術等なし 16 25.44 19.09 81.25 68.56
010040x199x0xx 非外傷性頭蓋内血腫(非外傷性硬膜下血腫以外) (JCS10以上) 手術等なし - - 22.61 - -
010230xx99x00x てんかん 手術等なし - - 7.19 - -
160100xx99x00x 頭蓋・頭蓋内損傷 手術等なし - - 8.38 - -
※患者数が10件未満の場合は、ー(ハイフン)で表示しています。

最も患者数が多いのは外傷性の慢性硬膜下血腫に対し血腫除去術を施行した症例です。
慢性硬膜下血腫は頭部外傷後、時間をかけてじわじわと頭蓋骨の下にある硬膜と脳の間に血の塊ができる病気です。高齢者に多くみられます。
循環器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
050210xx97000x 徐脈性不整脈 手術あり(ペースメーカー移植術等) 49 11.69 9.77 0.00 80.71
050050xx9913xx 狭心症、慢性虚血性心疾患 手術なし 手術・処置等1の1あり(心臓カテーテル法による諸検査) 手術・処置等2の3あり(SPECT) 42 3.90 6.61 0.00 65.69
050130xx9900x0 心不全 手術等なし 他の病院・診療所の病棟からの転院以外 39 24.10 17.38 12.82 86.33
040040xx9900xx 肺の悪性腫瘍 手術等なし 33 22.33 13.59 3.03 78.70
040081xx99x0xx 誤嚥性肺炎 手術等なし 26 21.27 20.60 15.38 83.81
下北半島で唯一の循環器専門科として、循環器疾患(狭心症や心不全、心筋梗塞等)や呼吸器系疾患(肺炎や気胸、肺癌)等様々な疾患の治療をしています。

最も患者数が多いのは徐脈性不整脈(房室ブロック、洞不全症候群)に対しペースメーカー移植術や交換術を施行した症例です。
2位が狭心症や慢性虚血性心疾患の疑いや定期的なフォローの為の心臓カテーテル検査目的の入院です。基本的に3泊4日の入院です。
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数ファイルをダウンロード
初発 再発 病期分類
基準(※)
版数
Stage I Stage II Stage III Stage IV 不明
胃癌 33 10 13 27 - 14 1 8
大腸癌 26 17 44 76 10 56 1 8
乳癌 14 61 34 65 - 49 1 8
肺癌 - - - 23 - 15 1 8
肝癌 - - 10 - - 19 1 8
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
・胃癌、大腸癌、乳癌、肺癌、肝癌のいわゆる5大癌について、初発と再発に区分して集計しています。
・患者数は延べ患者数とし、同じ患者さんが期間内に同じ癌で入退院を繰り返した場合も、1症例を1件として集計しています。
※患者数が10件未満の場合は、ー(ハイフン)で表示しています。

昨年度と比較して、乳癌では初発・再発ともにの件数が増加しています。大腸癌のStageⅡ、Ⅲの件数は減少しました。
その他の癌に関しては昨年度の件数と同程度となっています。

これらの癌には、手術・放射線治療・抗癌剤治療を単独または組み合わせて行います。
当院では、各治療のほか、多職種からなる緩和ケアチームを中心に患者さんの身体的・精神的な苦痛を和らげるための取り組みも行っています。
成人市中肺炎の重症度別患者数等ファイルをダウンロード
患者数 平均
在院日数
平均年齢
軽症 - - -
中等症 42 23.19 78.74
重症 25 32.76 82.96
超重症 23 28.65 86.35
不明 - - -
・成人の市中肺炎につき、重症度別に患者数、平均在院日数、平均年齢を示しています。
・市中肺炎とは、日常生活の中で発症する肺炎のことをいいます。
・重症度はA-DROPスコアを用い、軽症~超重症の4段階で標記しています。
 ★AーDROPスコア
   Age(年齢)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・男性70歳以上、女性75歳以上
   Dehydration(脱水)・・・・・・・・・・・・・・・BUN21mg/dL以上または脱水あり
   Respiration(呼吸)・・・・・・・・・・・・・・・・SpO2≦90%(PaO2 60Torr以下)
   Orientation(意識障害)・・・・・・・・・・・・意識障害あり
   Pressure(血圧)・・・・・・・・・・・・・・・・・・収縮期血圧90mmHg以下
    5点満点で評価し、1項目該当すれば1点となります。
    「軽症:0点」、「中等症:1~2点」、「重症:3点」、「超重症:4~5点。ただし、ショックがあれば1項目のみでも超重症とする」となっています。
※患者数が10件未満の場合は、ー(ハイフン)で表示しています。

患者数が最も多いのは中等症の患者で、全体の約43%を占めています。
脳梗塞の患者数等ファイルをダウンロード
発症日から 患者数 平均在院日数 平均年齢 転院率
- 145 28.78 75.28 33.10
・脳梗塞の患者数、平均在院日数、平均年齢、転院率を示しています。
・転院率は、他の病院又は診療所へ転院した患者数÷全退院患者数で算出しています。

当院に脳梗塞で退院した患者の90%以上が、発症日から3日以内の患者となっています。約33%の患者がリハビリの継続などの理由で後方支援病院に転院しています。
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
内科;消化器内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K688 内視鏡的胆道ステント留置術 89 1.99 16.94 1.12 78.35
K7211 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術 長径2cm未満 53 0.42 2.34 0.00 67.30
K6113 抗悪性腫瘍剤動脈、静脈又は腹腔内持続注入用植込型カテーテル設置 頭頸部その他に設置した場合 36 7.39 25.56 0.00 70.58
K654 内視鏡的消化管止血術 34 2.79 18.09 8.82 66.94
K6871 内視鏡的乳頭切開術 乳頭括約筋切開のみのもの 25 3.20 9.08 8.00 75.32
・診療科別に手術件数の多い順に5術式について示しています。
・転院率は、他の病院又は診療所へ転院した患者数÷全退院患者数で算出しています。

最も患者数が多い手術は、胆管閉塞等に対して行われる内視鏡的胆道ステント留置術です。
昨年度と比較して約20件増加しています。この手術は、胆道が狭窄して胆汁の流れが悪くなっているときに、ステントという管を入れて拡張し、胆汁の流れを良くします。

次いで患者数が多いのは、大腸ポリープ等に対して行われる内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術です。この手術は、基本的に1泊2日の短期入院で行われます。
外科;消化器外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K672-2 腹腔鏡下胆嚢摘出術 43 3.23 4.53 2.33 62.86
K634 腹腔鏡下鼠経ヘルニア手術(両側) 28 1.82 3.21 0.00 63.57
K718-21 腹腔鏡下虫垂切除術 虫垂周囲膿瘍を伴わないもの 24 0.63 3.54 0.00 43.71
K6113 抗悪性腫瘍剤動脈、静脈又は腹腔内持続注入用植込型カテーテル設置 頭頸部その他に設置した場合 19 6.42 5.84 5.26 65.95
K6335 ヘルニア手術 鼠経ヘルニア 19 2.00 4.37 0.00 70.84
最も患者数が多い手術は、胆嚢結石症等に対して行われる腹腔鏡下胆嚢摘出術です。
胆石症では一般的に、心窩部(みぞおち)を中心とした激しい痛みがあり、右肩や背中の痛みを伴う場合もあります。また、鈍痛、圧迫感などの痛みとして現れることもあります。脂肪の多い食事を摂った後や、食べ過ぎた後の夜中に起きやすいという特徴があります。

次いで患者数が多い手術は、鼠経ヘルニアに対して行われる腹腔鏡下鼠経ヘルニア手術(両側)です。

腹腔鏡手術は、一般的に切開部が小さく、感染のリスクや出血、回復時間が少なくてすみます。

産科;婦人科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K8981 帝王切開術 緊急帝王切開 32 1.97 7.84 0.00 31.31
K8982 帝王切開術 選択帝王切開 29 3.48 7.31 0.00 32.38
K783-2 経尿道的尿管ステント留置術 14 4.50 13.29 0.00 65.64
K877 子宮全摘術 14 2.93 7.86 0.00 51.71
K877-2 腹腔鏡下膣式子宮全摘術 14 2.64 6.21 0.00 52.43
上位2位の手術は、帝王切開術となっています。
昨年度と比較して8件減少していました。
帝王切開術には緊急帝王切開と選択帝王切開の2パターンがあります。緊急帝王切開は、妊娠経過中や分娩中に何らかのトラブルが起こった場合に、緊急で行う帝王切開です。選択帝王切開は、事前の検査等を行い、経腟分娩に適さないと判断された場合に、前もって計画して行う帝王切開です。

次いで患者数が多い手術は、前立腺肥大症に対して行われる経尿道的尿管ステント留置術です。前立腺の肥大により狭くなった尿道にステントという管を入れて、尿道を拡張する手術です。
眼科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K2821ロ 水晶体再建術 眼内レンズを挿入する場合 その他のもの 145 0.00 1.05 0.00 76.53
当院で実施された眼科手術は、白内障等に対して行われる水晶体再建術(眼内レンズを挿入する場合)のみでした。
眼の水晶体という部分が濁った状態のことを白内障といいます。水晶体再建術では、白内障により濁っている水晶体を取り除き、その代わりとして人口の水晶体(眼内レンズ)を挿入します。
整形外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0461 骨折観血的手術 肩甲骨、上腕、大腿 85 3.89 29.02 37.65 81.40
K0821 人工関節置換術 肩、股、膝 44 2.18 36.09 2.27 71.48
K0462 骨折観血的手術 前腕、下腿、手舟状骨 38 4.45 31.95 10.53 63.26
K0811 人工骨頭挿入術 肩、股 24 6.67 34.71 54.17 81.00
K0483 骨内異物(挿入物を含む)除去術 前腕、下腿 14 0.64 15.21 0.00 54.93
最も患者数が多い手術は、大腿骨等の骨折に対して行われる骨折観血的手術(肩甲骨、上腕、大腿)です。
その中でも、大腿骨転子部骨折に対して行った症例が一番多くなっていました。
骨折観血的手術は、骨を正常な位置に戻した後、釘やプレートなどで固定する手術です。部位によりKコードが分かれています。

次いで患者数が多い手術は、変形股関節症等に対して行われる人工股関節置換術(肩、股、膝)です。
泌尿器科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K8036イ 膀胱悪性腫瘍手術 経尿道的手術 電解質溶液利用のもの 50 1.64 3.94 0.00 72.24
K6121イ 末梢動静脈瘻増設術 内シャント造設術 単純なもの 34 3.38 5.18 0.00 64.21
K7811 経尿道的尿路結石除去術 レーザーによるもの 33 1.58 2.85 0.00 62.70
K841-21 経尿道的レーザー前立腺切除術・蒸散術 ホルミウムレーザー又は倍周波数レーザーを用いるもの 21 1.00 5.33 0.00 69.86
K783-2 経尿道的尿管ステント留置術 18 2.83 7.06 0.00 64.72
最も患者数が多い手術は、膀胱悪性腫瘍に対して行われる膀胱悪性腫瘍手術(経尿道的手術)です。
この手術は、尿道から手術用内視鏡を挿入して、膀胱内にできた腫瘍を取り除くものです。

次いで患者数が多い手術は、血液透析が必要な患者に対して行われる末梢動静脈瘻造設術(内シャント造設術)です。
血液透析を行う場合、充分な血液量が確保できるように、動脈と静脈を体内または体外で直接つなぎ合わせます。このような動脈から静脈へ直接血液が流れる通り道をシャントと呼びます。
脳神経外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K164-2 慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術 19 1.47 16.89 31.58 76.74
K164-5 内視鏡下脳内血腫除去術 - - - - -
K178-4 経皮的脳内血栓回収術 - - - - -
K161 頭蓋骨腫瘍摘出術 - - - - -
K1641 頭蓋内血腫除去術(開頭して行うもの) 硬膜外のもの - - - - -
※患者数が10件未満の場合は、ー(ハイフン)で表示しています。

最も患者数が多い手術は、慢性硬膜下血腫に対して行われる慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術です。
頭蓋骨に穴を開け、その下にある硬膜を切開し、血腫を吸い出します。その後、血が溜まっていた空洞(血腫腔)の中をきれいに洗います。最後に、頭蓋内に開けた穴から細いチューブを血腫腔に挿入し、皮膚を縫合します。
通常、局所麻酔で行われます。
循環器内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K597-2 ペースメーカー交換術 29 1.00 7.86 0.00 83.66
K5463 経皮的冠動脈形成術 その他のもの 27 2.67 4.81 3.70 66.81
K5972 ペースメーカー移植術 計静脈電極の場合 20 5.00 8.60 0.00 78.35
K5493 経皮的冠動脈ステント留置術 その他のもの 19 4.47 16.68 0.00 68.21
K5492 経皮的冠動脈ステント留置術 不安定狭心症に対するもの 11 0.82 19.09 9.09 68.36
最も患者数が多い手術は、ペースメーカー交換術です。
房室ブロック等に対して行われるペースメーカー移植術(第3位の手術)を行います。移植したペースメーカーの電池交換等の目的でペースメーカー交換術が行われます。

経皮的冠動脈ステント留置術についても、Kコードの違う2術式を合わせると、ペースメーカー移植術・交換術に次いで多くなっています。狭心症や急性心筋梗塞などの虚血性心疾患に対して行われます。
狭窄又は閉塞した冠動脈を内側から広げたり、ステントと呼ばれる小さな金属製の筒を留置したりして、血流の流れを回復する治療法です。
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)ファイルをダウンロード
DPC 傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一 - -
異なる - -
180010 敗血症 同一 - -
異なる - -
180035 その他の真菌感染症 同一 - -
異なる - -
180040 手術・処置等の合併症 同一 18 0.35
異なる - -
・最も医療資源を投入した傷病名が播種性血管内凝固症候群、敗血症、その他の真菌感染症、手術・処置等の合併症である症例数を集計し、全入院患者に対する発生率を示しています。

※患者数が10未満の場合は、‐(ハイフン)で表示しています。

<播種性血管内凝固症候群>
本来出血箇所で生じるべき血液凝固反応が何らかの原因で高まり、全身の血管内で無秩序に起こる症候群のことです。
早期治療・早期発見が必要な重篤な状態であり、医療資源投入量も多くなります。

<敗血症>
例えば肺炎や腎盂腎炎など、体のある部分で感染症を起こしている場所から血液中に病原菌が入り込み、重篤な全身症状を引き起こす疾患です。
重篤な状態であり、医療資源投入量も多くなります。

<真菌症>
真菌による感染症のことです。体の抵抗力が弱ったときに起こる場合が多いです。

<手術・処置等の合併症>
手術・処置等の合併症には術後の出血、術後創部感染、カテーテル感染などが挙げられます。
合併症はどうしても一定の割合で起こりうるもので、医療ミスとは異なります。
臨床上ゼロにすることは困難ですが、細心の注意を払いより良い医療が出来るよう尽力しています。

手術・処置等の合併症では、ほとんどが入院の契機となった傷病と同一である症例数が多くなっています。
これは合併症を主訴として入院し、そのまま治療を受け退院したような場合を指します。
昨年度と比べて症例数は同じ件数となっていました。
リスクレベルが「中」以上の手術を施行した患者の肺血栓塞栓症の予防対策の実施率ファイルをダウンロード
肺血栓塞栓症発症のリスクレベルが
「中」以上の手術を施行した
退院患者数(分母)
分母のうち、肺血栓塞栓症の
予防対策が実施された患者数(分子)
リスクレベルが「中」以上の手術を
施行した患者の肺血栓塞栓症の
予防対策の実施率
728 626 85.99
・分母・・・令和5年4月1日から令和6年3月31日の期間において退院した患者のうち、リスクレベル「中」以上の手術を施行した患者数を分母としています。
       ※ 15歳未満は除外していいます。
・分子・・・分母のうち、肺血栓塞栓症予防管理料を算定又は抗凝固療法(特定の薬剤が用いられたものに限る)が行われた患者数を分子としています。

当該予防対策の実施率の全国平均が約90%であるのに対して、当院の実施率は約85%となっており、全国平均に届かなかった。

〈肺血栓塞栓症〉
太ももやふくらはぎにある静脈(下肢深部静脈)に血栓ができ、 その血栓が何らかの拍子に肺に到達して発症します。

〈肺血栓塞栓症の予防対策の例〉
・弾性ストッキング・包帯の使用
・圧迫ポンプの装着
・抗血栓剤の投与
・足の運動
血液培養2セット実施率ファイルをダウンロード
血液培養オーダー日数(分母) 血液培養オーダーが1日に
2件以上ある日数(分子)
血液培養2セット実施率
1,295 1,163 89.81
・分母・・・令和5年4月1日から令和6年3月31日の期間において、細菌培養同定検査(血液)を実施した患者のうち、1患者1日ごとに実施された日数
      を集計し分母としています。
       ※ 入院・外来ともに集計。
       ※ 同一日に複数人に実施している場合は、その人数の合計を、日数で計上しています。
・分子・・・分母のうち、血液培養の実施回数が1日2回以上の日数の合計を分子としています。
       ※ 実施回数は1患者1日で合計します。つまり、同一日に2セット以上採取している患者の合計数を日数で計上しています。

当院の血液培養2セット実施率は約90%であり、ほとんどの患者において血液培養を1日2回以上実施している。

〈細菌培養同定検査(血液)〉
・採血した血液中に存在する細菌を培養し、検出する検査です。
・この検査は主に次のような場合に行われます。
●敗血症、菌血症、感染性心内膜炎、不明熱が疑われる場合
●38℃以上のの発熱がある場合
●白血球増多、顆粒球減少など感染症の兆候がある場合
●低体温(36℃以下)で特徴のない症状がある場合
広域スペクトル抗菌薬使用時の細菌培養実施率ファイルをダウンロード
広域スペクトルの抗菌薬が
処方された退院患者数(分母)
分母のうち、入院日以降抗菌薬処方日
までの間に細菌培養同定検査が
実施された患者数(分子)
広域スペクトル抗菌薬使用時の
細菌培養実施率
804 535 66.54
・分母・・・令和5年4月1日から令和6年3月31日の期間において退院した患者のうち、広域スペクトル抗菌薬が処方された患者数を分母としています。

・分子・・・分母のうち、入院日~抗菌薬投与日までの間に細菌培養同定検査が行われた患者数を分子としています。

当該細菌培養実施率のの全国平均が約80%であるのに対して、当院の実施率は約66%となっており、全国平均に届かなかった。

〈広域スペクトル抗菌薬〉
抗菌薬は特定の細菌に対して使用しますが、幅広い種類の細菌に効く抗菌薬のことを広域スペクトル抗菌薬といいます。
更新履歴
令和6年9月20日
新規公開