明治 7年 8月 |
青森町の「私立病院済衆社田名部分院」として創立 |
明治 9年12月 |
県に移管され「公立青森病院田名部分院」と改称 |
明治12年 1月 |
公立青森病院が県立青森病院となり、分院が廃止となったため、「公立田名部病院」として独立 |
明治22年 9月 |
「区立田名部病院」と改称 |
明治31年 4月 |
区会決議により「村立田名部病院」と改称 |
明治32年 1月 |
町制施行により「町立田名部病院」と改称 |
明治45年 4月 |
県令公布病院取締規則改正による建物設備内容等の基準不適格のため、「町立田名部医院」と改称 |
昭和11年11月 |
院舎新築落成に伴い組織を変更「公立田名部病院」と改称。病床数36床 |
昭和23年 4月 |
増築により52床が増床となり、病床数88床となる |
昭和30年 4月 |
公立田名部病院附属准看護婦養成所が創設される |
昭和32年 8月 |
近川診療所を開設 |
昭和34年 9月 |
市制施行により「市立大湊田名部病院」と改称 |
昭和35年 8月 |
市名変更により「市立むつ病院」と改称。院舎新装改築診療科6科 (内科、外科、小児科、産婦人科、耳鼻咽喉科、眼科)病床数180床(本院140床、小川町分院40床)となる |
昭和37年 7月 |
分院を廃止。結核病棟70床を本院に併設し、病床210床となる |
昭和37年 9月 |
診療科目に整形外科を増設 |
昭和38年 6月 |
診療科目に精神神経科を増設、病棟50床増床数260床となる |
昭和38年 7月 |
未熟児室新設 |
昭和39年 1月 |
一般病棟増築完成により38床増床、病床数298床となる |
昭和41年 7月 |
精神神経科病棟増築完成により52床増床、病床数350床となる |
昭和42年 4月 |
救急病院に指定される |
昭和42年 8月 |
産科・小児科病棟の新築完成により46床、病床数396床となる |
昭和44年 2月 |
総合病院の名称使用が承認され、「市立むつ総合病院」と改称 |
昭和46年 3月 |
診療用放射線照射装置、コバルト60照射室完成 |
昭和46年 4月 |
一部事務組合下北医療センター設立により、組合に移管、基幹病院となり「むつ総合病院」と改称 |
昭和47年 4月 |
診療科目に泌尿器科を増設 |
昭和48年 4月 |
病弱児学級小学部が、第二田名部小学校の併設学級に昇格「寿寿栄学級」となる |
昭和48年 5月 |
診療科目に脳神経外科を増設 |
昭和48年12月 |
診療科目に歯科を増設 |
昭和49年 4月 |
整形外科機能訓練施設・身体障害者作業療法施設承認される |
昭和50年 3月 |
田名部高等学校の衛生看護科設置により、むつ総合病院附属准看護学院を廃止 |
昭和50年12月 |
厚生省新規施設制度で「へき地中核病院」の指定を受ける |
昭和51年 7月 |
厚生省の「へき地中核病院運営費補助金」の交付対象病院となる |
昭和52年 8月 |
病棟改築工事の完成により76床増床、病棟数472床となる |
昭和53年 4月 |
病弱児学級中学部「飛雲学級」が田名部中学校の併設級として開設される |
昭和54年 4月 |
精神病棟保護室増築工事の完成により4床増床、病床数476床となる |
昭和54年 6月 |
診療科目に放射線科を増設 |
昭和55年 3月 |
結核病棟70床30床に縮小、40床を一般病棟に転用 |
昭和57年 3月 |
RI検査棟新築工事竣工 |
昭和58年 3月 |
近川診療所廃止 |
昭和59年 5月 |
診療科目に皮膚科を増設 |
昭和59年 7月 |
リハビリテーション科作業療法室を新設 |
平成 元年 4月 |
人工透析室を移設拡充 |
平成 元年 5月 |
診療科目に形成外科を増設 |
平成 元年11月 |
精神神経科作業療法室を新設 |
平成 2年 3月 |
結核病棟30床を廃止、一般病棟に転用 |
平成 2年 4月 |
脳神経外科医の常勤により手術体制が確立、循環器外科も増設 |
平成 3年 3月 |
平成元年9月スタートの「新むつ総合病院整備事業」が本格着工 |
平成 4年 7月 |
新むつ総合病院整備事業・第Ⅰ期工事の西診療等及び附属棟完成。直ちに第Ⅱ期工事に着手 |
平成 5年 4月 |
新むつ総合病院整備事業・第Ⅱ期工事の病棟改修工事で、人工透析室・集中治療室(I.C.U)7床が完成し、病床数483床となる |
平成 5年12月 |
新むつ総合病院整備事業・第Ⅱ期工事の東診療棟建物完成に伴い、診療科等が移転。トータルオーダリングシステム本稼動 |
平成 6年 7月 |
新むつ総合病院落成及び病院創立120周年記念式典を挙行 |
平成 7年 4月 |
週休2日制(土曜閉院)を実施 |
〃 |
診療科目に消化器及び循環器科を増設 |
〃 |
訪問看護事業を開始 |
平成 9年 4月 |
診療科目に心療内科及びリハビリテーション科を増設、歯科を歯科口腔外科に改める |
平成10年 4月 |
診療科目に心臓血管外科を増設 |
〃 |
伝染病棟を新設完成により伝染病床8床を増設、病床数491床となる |
平成11年 4月 |
感染症新法により伝染病棟を感染病棟に改称 |
〃 |
第2種感染症指定医療機関(4床)に指定され、感染病床4床に減少、病床数487床となる |
平成13年 3月 |
高気圧酸素治療室の新設 |
平成14年 4月 |
保健婦助産婦看護婦法の一部を改正する法律により、保健婦、助産婦、看護婦(士)を保健師、助産師、看護師に名称変更 |
平成14年10月 |
第5次病院事業経営健全化団体指定 |
平成15年 8月 |
医療法等の一部を改正する法律に基づき病床種別「その他の病床」を「一般」に変更 |
平成15年10月 |
単独型臨床研修病院指定、協力施設・大間病院・むつリハビリテーション病院・東通村診療所・田村胃腸科内科医院・シルバーケアセンターむつ・はまなす苑・下北地域県民局地域健康副祉部保健総室 |
平成16年 1月 |
2階病床数の外科58床を48床に、形成外科を4床、心臓血管外科を6床に変更 |
平成16年 3月 |
臨床研修医住宅(20部屋)建設 |
平成16年 4月 |
外来診療科の第一内科を内科に、第二内科を循環器に名称変更 |
平成16年 4月 |
新医師臨床研修開始 |
平成17年 4月 |
看護部を看護局に改める |
〃 |
地域連携室を新設 |
〃 |
自治医科大学医師2名の派遣を受け入れる |
平成18年 4月 |
組織機構の見直しを行う。 |
〃 |
地域医療科を総合健診科に改める |
〃 |
地域医療科外来看護班を地域連携科地域医療室に改める |
〃 |
地域連携室を臨床研修教育課と医療連携室に改める |
平成18年 8月 |
一般病棟10対1看護体制から7対1看護体制へ変更 |
平成18年10月 |
精神神経科がメンタルヘルス科へ名称変更 |
平成19年 2月 |
診療科目へ麻酔科が増設。総合診療部を新設 |
平成19年 3月 |
一般病床数377床から376床へ変更となり病床数487床から486床へ変更 |
平成19年 4月 |
診療科目へ小児神経科が増設 |
〃 |
情報管理課を情報管理室に改める |
〃 |
建物内禁煙となる |
平成19年 9月 |
診療科目へ禁煙外来が増設 |
平成19年10月 |
2階病床数の形成外科4床を総合科4床に変更 |
平成20年 1月 |
敷地内全面禁煙となる |
平成20年 2月 |
地域がん診療連携拠点病院の指定を受ける |
平成20年 4月 |
総合健診科を健診・保健科に改める |
〃 |
臨床検査科を中央検査科へ改める |
〃 |
地域連携科地域医療室を地域連携部地域医療室へ改める |
〃 |
臨床工学科を新設 |
〃 |
医療安全対策室を新設 |
〃 |
感染対策室を新設 |
平成21年 9月 |
医療安全対策室を医療安全推進室に改める |
平成22年 3月 |
東北電力株式会社東通原子力発電所と傷病者の診療に関する覚書を締結 |
平成22年 7月 |
NPO法人卒後臨床研修評価機構の認定を取得 |
平成22年12月 |
弘前大学大学院医学研究科、弘前大学医学部附属病院と弘前大学専門医養成病院ネットワークに関する協定を締結 |
平成23年 3月 |
一般病棟7対1看護体制から10対1看護体制へ変更 |
平成23年 4月 |
不妊治療室が完成 |
平成23年12月 |
新メンタルヘルス科診療棟が完成 |
〃 |
病床数106床から54床へ変更 |
〃 |
人工透析室の病床数を25床から30床へ変更 |
〃 |
日本医療機能評価機構の認定を取得 |
平成24年 4月 |
心療内科、神経科を廃止 |
〃 |
消化器科を消化器内科に改める |
〃 |
循環器科を循環器内科に改める |
〃 |
消化器外科を新設 |
平成25年 7月 |
SPDセンター稼働 |
平成26年 3月 |
旧市役所跡地に新研修医宿舎完成 |
〃 |
青森県DMAT指定病院となる |
平成27年 2月 |
電子カルテ導入 |
平成27年 4月 |
地域連携室を地域連携部に改める |
平成28年 4月 |
DPC実施病院となる |
平成29年 4月 |
血液浄化センター稼動 |
平成29年11月 |
地域包括ケア病棟開設 |
平成31年 4月 |
診療科目へ救急科を増設
地域がん診療連携拠点病院に代わり地域がん診療連携推進病院の指定を受ける |
令和 3年 4月 |
診療科目へ糖尿病内分泌内科を増設 |